「↓」マークは、下にスクロールしてください。
** 更新状況 **
・2022年・
・明治大学(根橋ゼミ)ヒューマンライブラリに本役で出演しました NEW
・2022年活動予定を更新しました↓ NEW
・2021年・
・日本産業カウンセラー協会の例会でお話しさせていただきました
・2021年活動予定を更新しました↓
・まいちゃんとしっぽちゃんの「アルビノってなぁに?vol.1【改訂版】」をリリースしました↓
・2020年・
・第20回クリスマス交流会2019の様子をレポートしました!!
・2019年・
・「この顔と生きるということ」書籍が発売されました! 注目!!
・5/9 14-54CAFE×アルビノ・ドーナツの会 コラボ企画!アルビノドーナツ企画in十和田 その1をレポートしました!
・3/14 withnewsから取材を受けました! そしてイベントの応援告知です↓ ぜひご覧ください!
・2018年・
・4/26 AIGの「DIVERSITY IS STRENGTH」に参加しました!↓
・2017年・
※新型コロナウィルスの影響により、お知らせしている予定が変更になることがございます。
講演の方法は、
オンライン開催にも対応しています^^
実地にするか、オンラインにするか…悩まれていらっしゃる方はご相談くださいませ。
◆1月13日
大阪商業大学堺高等学校で生徒さんを対象に講演
◆1月19日
東大阪人権教育研究会主催の教職員の皆様を対象とした研修会で講演
◆1月21日
豊中市立第十三中学校で生徒さんを対象に講演
◆6月20日
堺市立人権ふれあいセンターで職員の方を対象に講演予定
◆7月27日
愛媛県内で教職員の方を対象に講演予定
◆9月7日
大東市内で教職員の方を対象に講演予定
◆9月27日
東大阪市内の中学校で教職員の方を対象に講演予定
◆12月6日
東大阪市内の中学校で生徒さんを対象に講演予定
明治大学(根橋ゼミ)ヒューマンライブラリに本役で出演いたしました❣
今回のヒューマンライブラリでは
あらかじめご質問をいただいたものに、
回答する形式で進めていきました。
質問内容は、
定番のご質問から、回答するのに深く考える質問まで、
実に多様なご質問をたくさんいただきました。
その様子をレポートしております^^
レポートは ★こちら★
四條畷学園中学校さんにて、
講演させていただきました❣
新型コロナの影響で、体育館と教室で
それぞれ分散して聞いてくださいました。
コロナ禍の中でも、
ビデオ通話アプリなどを駆使して
講演の機会を整えてくださった先生方をはじめ、
協力してくださった生徒さん、関係者の皆様には
感謝の気持ちでいっぱいです。
その様子をレポートいたしました❣
レポートは★こちら★
明けましておめでとうございます。
ご挨拶がずいぶんと遅くなってしまって、
誠に申し訳ありません。
こんな代表の私でございますが、
2022年もぼちぼちと活動して参ります。
今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます!
2022年1月
アルビノ・ドーナツの会 代表
薮本 舞
イラスト イラストAChttps://www.ac-illust.com/
イラスト 年賀状わんパグhttp://www.wanpagu.com/
毎年、大晦日にご挨拶するのが恒例となりました。
今年もご挨拶させていただきます^^
皆様、2021年も大変お世話になりました。
2021年も引き続き、新型コロナウイルスの影響を大きく受けた年になりました。
ここまで活動を制限せざるを得ない状況が続き、
私自身も、不安にならなかったとは、とても言えない日々でした。
しかし、そんな中でも
声をかけてくださった方々、
「制限がある中でも、模索しながらご一緒にやってみませんか?」
と、一緒に進めてくださいました。
しばらくご連絡ができない時期が
続いていたにも関わらず、
ご協力のお願いをお伝えすると、
快くお返事をくださった方々…。
先が見通せないなかでも
そんな皆様のご協力があって、
また、
様々な形でご協力してくださった皆様のおかげで
なんとか続けていくことができた
2021年でした。
『 今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます! 』
さて、今夜の0時をまわると、また新しい1年が始まりますね…☆
新しい年も
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
2022年、情熱を取り戻したいと思います!
※新型コロナウィルスの影響により、お知らせしている予定が変更になることがございます。
講演の方法は、
オンライン開催にも対応しています^^
実地にするか、オンラインにするか…悩まれていらっしゃる方はご相談くださいませ。
◆1月13日
八尾市人権教育研究会主催の教職員の皆様を対象とした研修会で講演
◆1月29日
尼崎市立花中学校区人権教育・啓発推進会議主催の公開講座にて講演
◆3月28日
LUSH天王寺ミオ店とインスタライブ開催
~アルビノ・ドーナツの会×LUSH天王寺ミオ店と一緒に考える紫外線ケア~
◆4月17日
全国大学人権教育交流会で講演
(オンライン開催)
◆4月25日
(オンライン開催)
◆6月9日
寝屋川市人権教育研究協議会主催の教職員の皆様を対象とした研修会で講演
(オンライン開催)
◆7月13日
東大阪大学柏原高等学校の教職員の方の研修で講演
【延期】◆7月30日
大阪府内の教職員の方が対象の研修で講演
◆9月11日
淡路市内の保育園・子ども園の職員の方を対象に講演
◆10月23日
◆10月28日
豊中市立第十二中学校で生徒さんを対象に講演
◆11月2日
名張市立美旗学校で生徒さんを対象に講演
【延期】◆11月6日
豊中市内の中学校で生徒さんを対象に講演
【振替】◆11月11日
大阪府教育センターの教職員の方が対象の研修で講演
◆11月26日
貝塚市人権協会主催の市民の方を対象としたセミナーで講演
◆12月1日
アルビノ・ドーナツの会とハンドメイドブランドCo.2のコラボ企画!!
まいちゃんとしっぽちゃんの
「アルビノってなぁに?vol.1【改訂版】」をリリースいたしました✨
https://m.youtube.com/watch?v=smaG96dlYAE&feature=youtu.be
ただいま
Co.2のYouTubeチャンネルにて
配信中でございます(o^^o)
物語は、パペットのまいちゃんが
身体の不具合を直してもらおうと、
自分が生まれたCo.2のアトリエに連絡するところから始まります📚
窓口に現れたのは珍獣のしっぽちゃん!!
まいちゃんに興味津々のしっぽちゃんと、
人見知り故にしっぽちゃんにドキっとするまいちゃん…
初対面のふたりに思わぬ展開が訪れます😊
2020年6月にリリースした
まいちゃんとしっぽちゃんの
アルビノってなぁに?vol.1を改良して制作しました!
前作よりも、たくさんの人により分かりやすいようにして届けることができれば…と、
動画のトータルの時間と、
アルビノについての情報の伝え方には、分かりやすさを追求し、私たちなりに工夫を考えました🎥
今回もおだぎりさんと
「ここを改善するとより伝わりやすいのではなかろうか?」と、じっくり検討を重ね、試作を繰り返しました^^
私の制作の進行がかなりゆっくりになってしまったのですが、
それを急かさずに
粘り強くかつ、あたたかく見守ってくれたおだぎりさんには
感謝の気持ちでいっぱいです💕
ありがとう♡
ぜひ、鑑賞していただけたら嬉しいです⭐️
どうぞよろしくお願い申し上げます🙇♀️
💫ハンドメイドブランドCo.2 インスタグラム
https://instagram.com/co.2chie?igshid=1vslaqzqntcj1
まいちゃんとしっぽちゃんの「アルビノってなぁに?vol.1【改訂版】」より
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
2021年1月
アルビノ・ドーナツの会 代表
薮本 舞
イラスト イラストAChttps://www.ac-illust.com/
「この顔と生きるということ」
岩井建樹著 朝日新聞出版より 7月19日より発売になりました
(^人^)
ルポは、家族写真のアルバムをきっかけに始まります。
著者の長男さんには見た目の症状があります。
著者は思いました。当事者の人たちはどんな困難に直面して、どう対処しているのか、
そして彼ら・彼女らは幸せをつかむことができているのか、知りたい……!
そこから、「見た目問題」をたどる旅が始まります。
この本を読んでいて、私特有の感覚だと思いますが、
まるで岩井さんとご一緒に
当事者や、その人と共に暮らす人たちのもとに、
お話しを聞きにいっているような感覚になりました。
とっても読みやすいです。
章の間々にある、「取材を終えて」の部分にもグッときます。
話しを聞き終わったあと、立ち寄った個室のカフェのようなところ(プライバシーが確保された場所でありつつ寛ぐ空間で)で、
温かい飲み物を飲みつつ、
「こんなふうに考えたんだよぉ」
と、岩井さんの話しを聞いているみたい。
とっても自然体な本です。
私は最初、読み始めるにあたり、とっても緊張しました。
なぜかというと、自分のことを書籍に記されているという緊張もあるし、
他の人たちの思いも書かれているからです。
ドキドキしました。
ですが、本の扉を開けてみると、その緊張とは裏腹に登場する人たちや、岩井さんの自然体な空気に救われました。
元気がなくなったとき、この本を開こうと思います^^
そういう一冊です(^人^)
この本は、Amazon、お近くの書店でもお求めいただけます。お近くの書店でお取扱いがない場合は、お取り寄せも可能と思われます。
書店スタッフさんまでお問い合わせください。
◇ 2019年 ◇
◆1月8日
◆1月12日
※オンライン参加
◆1月23日
◆1月29日
◆2月7日
大阪府内の高校の授業で講演
◆2月13日
大阪府内の高校の授業で講演
◆2月17日
名古屋市人権啓発センターの人権セミナーで講演
◆2月22日
◆2月28日
◆4月20日
◆5月5日・6日
LUSHイオンモール橿原店で アルビノ・ドーナツの会 チャリティパーティー開催
◆6月25日
伊丹市内の中学校で生徒さん保護者さん教職員の方を対象とした講演で講師
◆7月6日
◆7月23日
大阪同企連さんの研修で講演
◆8月27日
◆9月9日 (台風のため延期)
伊賀市にて職員さんを対象とした人権研修で講師の予定
◆9月15日
乏毛症の人たちのグループ冠花の会と合同交流会開催
◆9月20日
箕面市内で市民公開講座で講演で講師
◆10月7日・8日
島根県内の小学校で職員の方、生徒さんたちとアルビノや「見た目問題」のことについて学習
◆10月12日 (台風のため延期)
解放同盟大阪府連合会女性部の研修で講師の予定
◆10月13日
LUSHイオンモール橿原店で アルビノ・ドーナツの会
チャリティパーティ開催
◆10月20日
LUSH天王寺ミオ店で アルビノ・ドーナツの会 チャリティパーティ開催
◆10月24日
枚方市内の市民公開講座で講演の講師
◆11月8日
◇11月12日 (台風で延期になったため振替)
伊賀市にて職員さんを対象とした人権研修で講師
◆11月12日~11月17日
HOSPITAL ART IN GALLERYⅡ にCo.2小田桐智絵さんとの共同作品「私の3つのおはなしとパペット」出展
◆11月21日
大阪府内の高校で人権授業で講師参加
◆11月22日
高槻市内の中学校で先生方保護者の方を対象に講演
◆11月28日
豊中市にて職員さんを対象とした人権研修で講師
◆12月6日
吹田市内の小学校で高学年の生徒さんと、職員の方保護者の方を対象とした講演で講師
◆12月14日
◇ 2020年 ◇
◆1月9日
泉佐野市で市民公開講座にて講師
◇1月18日 (台風で延期になったため振替)
解放同盟大阪府連合会女性部の研修で講師
◆1月24日
泉南市で市民公開講座にて講師
◆2月13日
八尾市内の中学校の授業で講演
◆2月17日
大阪府内の高等学校の授業で講演
◆3月29日
(新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、一旦延期になりました)
全国大学人権教育交流会で講演の予定
2018年1月26日の羽曳野市での講演会の様子を、「じんけん大阪No.130」で富田林協議会の松井さんに記事にしていただきました
アルビノ・ドーナツの会は、皆様に支えられて今年で12年目を迎えます。
私が出会ったアルビノ当事者さんとそして、寄り添って生きる人たちや、
一緒に温かい場所を築いてくれる人たち…
アルビノの当事者だけではなく、この活動を通じて、
様々な‘人の輪’が広がっています。
引き続き、講演会のご依頼を承っております。
今しかできないお話しができたら…そう考えています。
お待たせしました!!
今年のクリスマス交流会開催のお知らせです!!!
子どもたちにも大人気の交流会です♪
(≧ω≦)
アルビノ・ドーナツの会
第20回 交流会
「☆クリスマスのドーナツリース☆」
◎詳細◎
◆日にち 2019年12月14日(土)
今年は土曜日開催です
◆場所 大阪市内
◆時間 13:30OPEN ・ 開始14:00 ~ (16:30頃ぼちぼちお片付け開始) 最終終了17:00
◆参加対象 アルビノ当事者の方、アルビノ当事者のご家族、関係者の方
◆費用 当日かかった費用は、集まった人数でわって徴収いたします。
◇参加申し込み締め切り 2019年12月1日(日)
※参加申し込み時点で、「参加したいけれど、当日の予定がまだハッキリしない」という方はその旨もメールにご記載いただければ、こちらで留意いたします^^
【ご注意とご協力のお願い】
▼お申し込みのご連絡をされる方は、定められた期限内にお願いします。期限を過ぎてからの対応は、場合によってはできないこともございますのでご了承ください。
▼当日、事前連絡無しのご参加は、固くお断りをさせていただきます。
▼知り合いのご家族さまがいらっしゃっても、必ずおひと家族につき、当方に連絡をされ、折り返しの連絡でご確認の上、参加ください。
▼必ず事前のご連絡のご協力よろしくお願いします。
▼場所や当日の注意等、詳しくは参加メールをお受けして確認後、こちらから折り返しメールでお知らせさせていただきます☆(*^_^*)
お問い合わせ・参加希望連絡は下記のフォームから。
◆連絡先アドレス
doughnuts_agetatehokuhoku@ヤフーどっとシーオーどっとジェーピー○コピペ用yahoo.co.jp
◆ご参加希望の方は以下の内容をお知らせください
1 参加される方のお名前
2 当日繋がる緊急のご連絡先(携帯電話・メールアドレス)、
3 参加人数
4 お子さんの年齢(もしくは学年)、人数
※準備の参考にいたします。
初参加でドキドキの方も、まずはお気軽にお問合せください♪
今年もたくさんの方のご参加をお待ちしておりますo(^∇^o)(o^∇^)o
※応援告知大歓迎です☆
ご協力いただける方、よろしくお願いしますm(_ _)m
以前のクリスマス交流会の様子も、参考にごらんいただけます♪ → ★コチラ★
乏毛症の人たちのグループ「冠花の会」代表のめめさんと一緒に☆
乏毛症の人たちのグループ、冠花(かんな)の会の代表 めめさんが会いに来てくれました^^
乏毛症とアルビノって、一見症状はちがうけど、見た目に特徴があることや、先天性(生まれつき)の症状であるということなど、共通点もあるなぁって、めめさんのお話しをおうかがいして感じました。
乏毛症について、冠花の会について…詳しくは★コチラ★
「症状は違えど、お互いを知って思いを重ねることができたらいいな」「それを楽しいイベントがキッカケにできたらもっと繋がりも気持ちも広がるのかも」…そんな思いから、冠花の会さんと一緒に交流会を開催することになりました
(●^○^●)
◆日にち 2019年9月15日(祝)
◆場所 大阪市内
◆時間 13時~17時
◆参加費用 2000円
◆参加対象 アルビノや乏毛症の当事者の方、当事者のご家族・関係者の方など ※見た目に症状のある方で、このイベントご興味のある方はぜひお問い合わせください^^
【どういうことをするの…?内容】
●13時から14時ごろ
チャーハンさんのフットバックパフォーマンス。
自己紹介も兼ねて、お互いの症状のことなどをヒューマンライブラリにて知る時間。
●14時25分ごろから16時ごろ
特徴的な見た目の私たちを生かす「カラー」について知ろう! ゲストにひといろプロジェクトの川西さんをお迎えし、
それぞれを生かすカラーについて診断をしていただきます(診断の定員6名)。
今まで知らなかった自分の魅力を再発見…!?
●16時ごろから17時ごろ
フリーな交流の時間で、よりもっとつながり合う
ゲスト ひといろプロジェクトさんについて…詳しくは★コチラ★
ひといろプロジェクト川西さんによるカラー診断の様子
場所など、詳しくは参加メールをお受けして確認後、こちらから折り返しメールでお知らせさせていただきます☆
(^人^)
お問い合わせ・参加ご希望は連絡は下記のフォームからお願いします。
連絡先アドレス
doughnuts_agetatehokuhoku@ヤフーどっとシーオーどっとジェーピー○コピペ用yahoo.co.jp
初参加でドキドキの方も、まずはお気軽にお問合せください^^
よろしくお願いいたします
会場のみなさんでパチリ
青森県十和田市にある 神 実知(じん みち)さん・たくやさんご夫妻が営むカフェ14-54CAFEで、「アルビノドーナツ企画」を開催させていただきました!!
(^人^)!
その時のレポートを、盛りだくさんの内容だったので、分けてお伝えしたいと思います~★
まずは「★その①★」をご覧ください。
この日のためにアルビノ・ドーナツの会のドーナツを作ってくださった14-54CAFE神実知さん。
ドーナツもヴィーガンドーナツで味も3種類。
どれも大好評でした!
十和田名物、バラ丼を食べに神さんたちと与作へ
ぜひご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
withnews朝日新聞岩井記者がご取材くださった記事です。
記事の反響、すっごく大きいです✨
そしてそれは良い影響として受け取ってくださったことが、
それぞれのポジティブなアクションを起こしてくださることに繋がっていて、
とっっても嬉しいです。
いつも支えてくださっている仲間たちへ…本当にありがとうございます
(^人^)🌸
この私の表情(笑顔)は、私にとって大切な人たち、ひとりひとりの存在があってこそでございます。
○記事はコチラ
withnews 真っ白な髪、就活で黒くするべき? アルビノの女性が出した答え
https://withnews.jp/article/f0190227000qq000000000000000W06810101qq000018768A
そして、そのwithnewsと
ドーナツの会の活動の初期からご一緒に活動させていただいている「見た目問題」解決NPO法人マイフェイス・マイスタイルが
コラボして「見た目問題」についてのトークイベント(中高生限定)が3月に開催されました^^
見た目について考えるイベントで
見た目が特徴的な3人をゲストに迎え、それぞれのストーリーや思いが語られました☆
○3月23日(土)14時から(開場は13時30分)
○中学生高校生限定
「ミタメトーク!」
イベントの様子が記事になっています。
○https://withnews.jp/article/f0190331005qq000000000000000W06810101qq000018987A
(前編)
○https://withnews.jp/article/f0190331006qq000000000000000W06810101qq000018988A
(後編)
ぜひご覧くださいませ(^人^)
門真市立沖小学校4年生の皆さんと先生方の研修に
スタッフのよしきと一緒にお話し致しました☆
講師でおうかがいした私たちを、温かく迎え入れてくださり、思わず心温まりました。ありがとうございました。
(●^o^●)レポートは★こちら★
桜塚高等学校定時制の課程でお話しさせていただいたときの様子をレポートしました^^
レポートは★こちら★
生徒さんたちは、日常では50分ひとコマの授業であるのに対して、講演会では連続して90分のお話しをお聞きくださいました。
その間もずっと熱中してに耳を傾けてくださっているのが、お話しをしていてとても嬉しかったです。
誠にありがとうございました。
【2018年のハイライト】
ASPのラジオ番組「やっぱりモテたい!」に出演させていただきます
o(^_-)O
リスナーとしても子どもの時からラジオが大好きな私、
先月はFMちゃおさんに出演させていただきました
そして今回は…!
FMきりゅう(77.7MHz)さん放送の、
「ASPのやっぱりモテたい!」という番組に出演させていただきます^ ^
ストレートなタイトルで、なんだかドキドキしますね!?
(OvO)
なんちゃってバーで、素敵なママたちと、イケメンバーテンダーさんによる‘特製カクテル’を飲みながらお話ししてきました(^o^)丿
★ 放送予定日 ★
第1回目放送 9月13日(木) 15時~16時
第2回目放送 9月20日(木) 15時~16時
第3回目放送 9月27日(木) 15時~16時
放送地域圏外の方も、聞き逃した方も、再度あの放送を聴きたいという方もアーカイブで番組が見られます^^
さらに未公開トークも…!?
番組公式ホームペーはこちら☆
http://site-1385811-5324-1909.strikingly.com/
「やっぱりモテたい!」ならではの、そこでしかお話ししたことがない!?内容を語っていますっ
放送後には番組HPより、アーカイブで収録時の様子もご覧いただけます。
皆様どうぞよろしくお願いいたします
(^人^)
「美醜に関するテーマ」で描かれている松本莉央さんの絵画のモデルをさせていただきました。
絵画のモデル、人生初の経験でした…!
その松本さんのサイトがこのたび、オープンされたとのご連絡をお受けしました。
絵画を描かれる際に「写真」を元にされるということで、撮影していただきました! 素敵な写真なので、何枚かピックアップしてご紹介させてください。^^
この写真たちがどんな絵画になったのか…!?
「松本莉央さんの描く世界」をぜひご覧ください^^
川西さん(ひといろプロジェクト)のカラー診断を受ける神原さんの様子と、奥野さん(THE BODY SHOP)がご持参くださった実際にt店頭に並んでいるリップカラー
川西さん(ひといろプロジェクト)のカラー診断をベースに、奥野さん(THE BODY SHOP)よりメイク体験を受けている神原さんの様子。会場には色とりどりなメイクが並ぶ。
今年の初め、ひといろプロジェクトの川西さんとアルビノ・ドーナツの会とご一緒に、「カラー診断をベースにメイクも合わせた面白い企画ができたら素敵(o^^o)」
とお話ししていて実現した
「カラー×メイクのプレ企画」、先日はレポートの第一弾をご報告しました^^
そのレポートをリリースしました!
ひといろプロジェクト川西さんのカラー診断をベースに、
メイクのアドバイザーとしてお越しいただいた、THE BODY SHOP奥野さんより、具体的なメイクのアドバイスをいただきました!
ぜひコチラをご覧くださませ( ^ш^)ノ★
LUSH × アルビノ・ドーナツの会 CHARITY PARTY
を開催させていただきます(≧∇≦)
場所 LUSH イオンモール橿原
開催日 6月16日(土)・17日(日)
時間 両日共に12時から18時まで
当日、ドーナツの会スタッフも(ボランティアスタッフさんもご一緒に)
CHARITY PARTY でLUSHさん(イオンモール橿原店)のお店に居ます。
店内にはアルビノの人たちの写真が…!
いつもと違うLUSHさんの空間になってます
もしよろしければ、会いに来てください!
よろしくお願いいたします
( ´ ▽ ` )ノ
イオンモール橿原アクセス
LUSH(イオンモール橿原店)さんにて、CHARITY PARTYの開催にあたり、スタッフさんに、アルビノ(白皮症 アルビニズム)のこと、ドーナツの会のこと、「見た目問題」のことをお伝えさせていただきました。
スタッフさんが全員集まる貴重な日にお時間いただきました。 誠にありがとうございます。
撮影の際にとても特徴的なTシャツを着用しました。
黒い生地を伸ばすとレインボーが現れます。
このTシャツは抽選で当たります。
抽選の応募の詳細はこちらをご覧くださいませ。
サイトには私のインタビュー記事が載っています。
ぜひご覧くださいませ<(_ _)>
よろしくお願いいたします
【2017年ハイライト】
先日、NPO法人soarから取材をお受けし、その記事が掲載となったお知らせをさせていただきました(●^v^●)
そのsoarの工藤代表から嬉しいお知らせが届きました!
「自然派化粧品・石鹸」でおなじみの「Lush」から
soarが助成を受けていて、助成団体は「Lush」の製品「ニュー チャリティーポット」の商品のラベルにしていただけるそうです。
そのラベルになんと!
私がsoarから取材を受けた時の写真が選ばれました!
(*≧▽≦*)
以前には、NPO法人マイフェイス・マイスタイルも「Lush」から助成を受けていて、
私はその時からも「Lush」の大ファンでした☆
すごく「ご縁」を感じる、すごく素敵な出来事でした!
こう…笑顔で「またお会いしましたね!」という感じです^^
この「ニュー チャリティーポット」、ハンド&ボディーローションです。甘い香りが特徴的です^^
お近くの「Lush」でぜひお手に取ってみてくだいね★
NPO法人soarから取材を受けました!(●^v^●)
『人はたったひとりでは強くいるのは難しい。だからこそ、弱さを共有し合う仲間がいることで強くなれるし、喜びが生まれるのだと思います。同じ悩みを抱える人の居場所を生み出す舞さんの活動は、これからたくさんの共感を得てもっと大きな動きになっていくことでしょう。』
と、書いてくださいました!
とっても嬉しい★
私の気持ちやアルビノ・ドーナツの会の活動理念をじっくり受け止めてくださった記事です。
ぜひ皆様ご覧くださいませ!
10月10日に開催された「バリコレ2016」。
「バリコレ2016前編・後編どちらも見たよ!すっごく見応えがあった! あれ…でも…?」
とおっしゃっていただきました皆様、お待たせしました!
私たちのチーム ‘color of Life story(人生の色彩)by 小田桐智絵’ の模様がいよいよ放送されますっ!!!
なんと今回はショーの様子だけではなく、
スタジオにもお招きいただいてショーの舞台裏のお話しまでさせていただきました!
12月25日(日)19:00から
NHK Eテレ バリバラ バリコレアフタートーク
再放送 12月30日(金)0:00から (木曜深夜)
詳細は番組ホームページをご確認ください↓
※いずれも現段階では予定の放送日です。
変更になることもあります。
写真は、私がバリコレ2016に出場した時の控室で
デザイナーの小田桐さんが撮影してくれた一枚です☆
この衣装への熱くて深い思いとは…
ぜひ、番組をご覧いただいたら嬉しいです><
よろしくお願いいたします!
リオパラリンピック2016でも活躍した競泳選手の笠本明里さん(あかりちゃん)と私で、NHKの話題番組「バリバラ」のバリアフリーファッションショー「バリコレ2016」に出演させていただきました^^
開催日は2016年10月10日(祝月)、
その時の詳細は番組ホームページにてご確認できます☆
いくぜ!ファッションの秋ッ!!
行って来たゼ!!ファッションの秋っ★
10月10日に六本木ヒルズへ
直接応援に駆けつけてくださった皆様、
力強い声援、本当にありがとうございました♡
果たしてどんなショーになったのか!?
「バリコレ2016」の模様が
Eテレ「バリバラ」内で放送されます!!
ぜひご覧ください!
★ 放送日のおしらせ ★
放送 NHK Eテレ「バリバラ」
11/6(日) 19:00-Eテレバリコレ前編
(※再放送 11/10(木) 24:00から)
11/13(日) 19:00-Eテレバリコレ後編
(※再放送 11/17(木) 24:00から)
12/25(日)19:00-Eテレバリコレアフタートーク
(※再放送 12/29(木)24:00から)
詳細は番組ホームページをご確認ください↓
いずれも現段階では予定の放送日です。
変更になることもあります。
【 2月24日(水)】!!
関西ではお馴染みの夕方のニュース番組、
読売テレビの
かんさい情報ネット 「ten」 の「つなぐ」というコーナーでアルビノ・ドーナツの会のことを紹介していただきます
♪( ´θ`)ノ
あの清水健アナウンサーがドーナツの会クリスマス会に潜入取材っ!?
(ドキドキ)
放送日は2016年2月24日(水)夕方3時50分から
★放送時間が通常よりも早くなっています!!
ご注意ください。
(放送予定が変更になることもあります)
関西圏にお住まいの皆さま、どうぞご覧くださいませ☆
読売テレビ
かんさい情報ネットten
ten内のコーナー「つなぐ」
http://www.ytv.co.jp/ten/week/tsunagu/index.html
そして、
「ten」放送記念特別企画
春の交流会 開催予定
4月後半から5月前半ごろ
(アルビノ当事者の方・ご家族・関係者の方が対象)
ちょっと紹介★
昨年の夏になりますが、
ユーストリーム生放送「ヒロコヴィッチの穴」に生まれて初めて出演させていただきました! (#^.^#)
これから、講演会や人権授業などで出会わせていただく皆様、
「『薮本舞』ってどんな人?」 の参考に
少しでもなれば と思います。
※因みに、この日のユーストアシスタントの眼瞼下垂の会・理事 まりんちゃんと 私は 声だけ聞いていると、
どちらがどちらかわからないそうなので、
ぜひ、それも聞いてみてください★
以下はマイフェイス・マイスタイル のホームページから
紹介文の引用です。
満を持しての登場!本日のゲストは、アルビノ・ドーナツの会代表の薮本舞(やぶもとまい)さんです。
「アルビノのネットワークづくり」を目的としてアルビノ・ドーナツの会を立ち上げた薮本さん。アルビノとして生きていく上で悩むこと、「これって自分だけ?」と思うこと、不安なことを仲間と共に話し合えたら、今よりもっと視野が広がるかもしれない。そんな思いで活動しています。
薮本さんとは、イベントや講演で何度もご一緒してます。普段は、おっとりとした振る舞いで、のんびりと関西弁でおしゃべりする超マイペースの薮本さんですが、「活動家」のスイッチが入るとキリリと引き締まり、情熱いっぱいの講演を繰り広げます。
さて、今晩の放送では、どちらの薮本さんが現れるのでしょうか。乞うご期待!
■INFORMATION■
奈良県の人権情報誌 「かがやき・なら」 にて
表紙カバー
フォーカス ・ 活動リポート(アルビノ・ドーナツの会の取り組み) のページに掲載していただきました!!!
表紙はかなりのインパクトとなっております(-^〇^-)
奈良県内の方は ぜひ、ご覧下さい☆
先日のMFMS・エプソンの写真展 「ただ、自分らしく」の模様をご取材いただいた「ハートネットTV」の再放送は 明日『3月6日』です★
NHK Eテレ
番組名 「ハートネットTV」
(毎週月曜~木曜、午後8時~午後8時29分)
★再放送★
見逃された方、そうではない方ももちろん 『必見』 です!!!
(◎-◎;)!!
先日撮影していただいていた番組の詳細が決定いたしました★
NHK Eテレ
番組名 「ハートネットTV」
(毎週月曜~木曜、午後8時~午後8時29分)
★放送日★
★再放送★
です(-^〇^-)
ドキドキ……(◎-◎;)!!
よっ… よろしくお願い申し上げますっ!!!!
MFMSはこれまで、主に「見た目問題」当事者の皆さんへ、もう少し楽に生きるためのメッセージを届ける活動に、力を入れてきました。
その活動は、今後もMFMSの主軸であり、もっともっと!このメッセージを伝え続けたいと思っています。
けれど、今回の写真展 『ただ、自分らしく』 については、これまでの活動から一歩!社会に向けて踏み出した企画となっております。
「見た目問題」とは、何なのか。
その当事者たちの人生は、どのように魅力的なのか。
「見た目問題」当事者だけではない“一般の皆さん”に、当事者たちの持つ魅力を感じていただける写真展です。
http://mfms.jp/mfms_news/2013/0118/mfms-epson.html
見た目問題解決NPO法人マイフェイス・マイスタイル(MFMS)
公式ホームページより 以上抜粋。
私のあんな写真もあります…… (●´nm`)
MFMS・エプソン写真展『ただ、自分らしく』
~「見た目」に症状のある人たちの“らしい生き方・楽しさ”写真展~
2013年2月8日(金)~2月13日(水) 11:00~20:00
日本橋 木村ビルディング1F (東京都中央区日本橋1丁目16番3号)
大きな地図で見る
(日本橋駅(都営浅草線、銀座線、東西線)「D2」出口より徒歩2分)
かねてより、アルビノについてせまった取材をしていただいておりました、関西テレビで放送されます☆
『本日』です!!
放送日:5月15日(火)
17:54から19:00
放送エリア:大阪、京都、兵庫、滋賀、和歌山、奈良、徳島
関西テレビ放送 KTV
http://www.ktv.jp/index.html
17:54
FNNスーパーニュースアンカー
http://www.ktv.co.jp/anchor/
18時台の特集です。
よろしくお願い申し上げます。